ページの先頭です
ページ内移動用のリンクです
本文へ移動します
サイトの現在地を表示します
サイトの現在地表示をスキップして本文へ移動します
ホーム
>
My FUJIFILM
ここから本文です
ユーザーレビュー : FUJIFILM X100Fのレビュー詳細
FUJIFILM X100F
★★★★★
購入のきっかけ
画質に関する感想
操作性、サイズ・重量に関する感想
機能・性能を実感した撮影シーン
もっとも気に入っているポイント
紹介したい使い方、撮影シーン
タイトル
最期のレンズ?
本文
1,X100シリーズはX100Sに始まりX100T、X100Fと使い続けてきてレンズ交換式のX-E2に移行したのをきっかけに手放してしまいました。 XF23mm f2.0は素晴らしいレンズですが開放の独特の柔らかさはX100Fまでのレンズならではの描写と再認識したのも手放した後。 時すでに遅し(笑)。 世間ではX100Vの素晴らしい描写が各所でレビューされていましたが現代の技術を惜しみなく導入した開放から解像感のあるとのこと。 実際の作例を観ても目を見張る描写だと実感しました。 しかし近距離での独特の柔らかさはX100Fまでのレンズの方が個人的には好み。 そこで再度買い直して手元に来ております。 このカメラは、もし壊れても直して使い続けたいと思わせる数少ないカメラだと思います。 これからも大事に使わせて頂きたいと思います。
2,画質は前述のとおり開放では若干の柔らかさがあります。これを「甘い」ととるか「個性」ととるかは個人的な主観ではないかと思います。 スペック上では解像度は低いかもしれませんが没個性的なレンズが多い中個性的で使い出のあるレンズだと思います。 ちょっと絞ればX100Vにも負けない解像度は得られると思います。 あとは有料バージョンアップでも良いので是非クラッシックネガも選択できるようにしてほしいと思います。
3,サイズ、質量に関しては適度なサイズ感と重量なのでなんら問題ないと思います。
4,やはり富士フィルムさんのフィルムシミュレーションに尽きるのではないかと思います。 「私はこれでフィルムをやめました」という方は多いのではないでしょうか(笑)。
5,上記のフィルムシミュレーションとProNega STDだと思います。 デジタルカメラを使い続けてきて初めてJPEGだけで撮っているカメラが富士フィルムさんのX100Sから始まるシリーズでした。
6,是非ポートレートをPRO Neg. Std.で撮ってプリントしてみて欲しいと思います。 今まで自分でRAW現像して追い込んでも得られない綺麗な肌の質感を得られるでしょう。
ニックネーム
bellinks
さん
投稿日
2021年1月2日
製品詳細
製品詳細
レビューID
21157
My FUJIFILMとは
My FUJIFILMとは
製品登録について
よくあるご質問
会員規約
ユーザーレビュー規約
お問い合わせ
ページトップへ戻る
ここからフッターです
プライバシーポリシー
サイトご利用条件
My FUJIFILM会員規約
ユーザーレビュー規約
お問い合わせ
©富士フイルム株式会社
ページの終わりです
ページの先頭へ戻る